ヘルプ

投稿時の注意事項(薬機法)

スキンケア用品やヘアケア用品、化粧品、医薬品、医薬部外品等は、薬機法により表現内容が制限されています。
本イベントについて、ブログやソーシャルメディアへご投稿いただいた内容に、薬機法に抵触する表現があった場合、その記載を修正または削除していただきます。

薬機法とは

※薬機法では、使用者の体験談として商品の効果・効能に言及することができません。

イベントページや商品の公式HP等に効果・効能に関する記載がある場合であっても、使用者の体験談となる投稿の中で効果・効能に言及することは、薬機法で禁止されています。

そのため、投稿内で効果・効能に関する記載をすることができません。

薬機法に抵触する表現をしたらどうなるの?

2021年8月から新たに薬機法違反の課徴金制度がスタートしました。

課徴金制度とは、薬機法を違反したり、証拠のない虚偽または誇大表現をした場合に、企業や投稿者などペナルティ対象となってしまうことです。

そのため、該当表現があった場合には皆様の投稿が対象とならないよう、Ripre運営局から記事の修正または削除の依頼をさせていただきます。

連絡を受けられましたら、すみやかに該当箇所の修正または投稿の削除をお願いいたします。 ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。

注意するポイント

ポイント1:投稿内容は、使用感(香りのイメージや、テクスチャ等、使用した瞬間の感想)に留める。
ポイント2:効能や効果について明記しない。
ポイント3:広告に記載されている表現について言及しない。

※香りのイメージを表現する場合、「癒される」「リラックス」は「治療効果」「精神的な作用」と捉えられる可能性があるため、「花のような香り」「さわやかな香り」のように、具体的な香りのイメージを記載していただくようにお願いします。

その他、「個人の感想です」と記載した場合であっても、効果や効能を明記することはできません。


ヘルプをご覧になっても疑問が解決しない場合はお問い合わせフォームからお問い合わせください。